ニュースやキャンパス・講義情報、就職活動情報、学長からのメッセージほか、タッチサイネージでの多言語切り替えなど、多彩なコンテンツを効果的に伝えることができます。
大学内デジタルサイネージとは

デジタルサイネージは、ニュースやキャンパス・講義情報、就職活動情報、学長からのメッセージなど、多彩なコンテンツを効果的に伝えることができます。特にタッチサイネージの多言語切り替え機能により、留学生にとっても使いやすい情報提供が可能です。
効果的な情報発信とコスト削減を実現
情報発信の効率化
大学内での情報発信は迅速かつ正確に行うことが求められます。授業の休講や補講、教室変更など、重要な情報を即座に学生に伝える必要があります。デジタルサイネージを活用することで、こうした情報をリアルタイムで伝えることができます。また、オープンキャンパスや文化祭などのイベント情報も効果的に発信でき、動画による訴求はポスターの約15倍の視認率を誇ります。
コスト削減
従来の掲示板のように印刷物を準備し、貼り替える手間やコストを削減できます。複数のデジタルサイネージを遠隔から管理でき、パソコン1台でコンテンツの更新が可能です。これにより、印刷物の不要在庫や再印刷の費用を抑えることができます。
新たなメディアとしての活用
大学内のデジタルサイネージは、広告媒体としての価値も大きくなります。学食や購買部など注目を集めやすいスペースに設置し、学生生活に必要な商品の販促動画やアルバイト募集広告を掲載すれば、多くの学生にリーチできます。企業からの広告収入を得る機会も増え、大学の収益向上にも寄与します。
こんな方におすすめ
- 効果的にキャンパス内の情報を発信したい大学関係者
- 印刷コストを削減し、情報更新の手間を省きたい方
- 広告収入を得たい大学や学生団体
- 留学生に向けた多言語情報提供を強化したい大学
私たちのデジタルサイネージを利用して、大学内の情報発信を効率化し、コストを削減しながら効果的なコミュニケーションを実現しませんか?